ウチの猫たちのトイレの世話が、以前に比べるとかなり手間が省けて楽になったので、紹介したいと思います。
猫のトイレ事情「ウチはこれを使って楽になりました」
猫のトイレ、他のお家ではどんな風に使われているのか気になりますが、ウチの猫たちのトイレはこんなです。
ウチは、これまで試した中で、今のところどうにか落ち着いてきたスタイルがこんなです。
トイレ本体は、「花王 ニャンとも清潔トイレ 成猫用 アイボリー&グリーン」です。
このトイレは、これまでで3タイプめです。
カバーが付いたタイプも使いましたが、掃除のときに上のカバーを外すのが面倒でした。
掃除をしてると決まって現れる、こんな猫がいたり…(ハナさんが小さい頃です)
このトイレは、形もスッキリスマートで使いやすくて気に入っています。
こんな風に棚の下と、もう1つはダイニングテーブルの下に置いて使っています。
このトイレのサンドは、「ユニ・チャーム デオトイレ ふんわり香る 消臭・抗菌サンド ナチュラルグリーンの香り 天然鉱物タイプ 3.8L」です。
しばらく様子を見るために両方使っています。
上部のスノコを外した下側は、こんな感じにセットしています。
一番下に敷いているペットシーツは、「コーナン オリジナル 業務用ペットシーツ レギュラー 400枚(200枚×2袋)」を2枚横に敷いて使っています。
更にその上に「ユニ・チャーム デオトイレ ふんわり香る消臭・抗菌シートナチュラルガーデンの香り」です。
ユニ・チャームのトイレシートは、ホントに1週間交換しなくても匂わないので、このシートを使うようになって、猫たちのトイレの世話がかなり楽になりました。
こうしてセットしたトイレを、ウチは猫が2匹いるのでトイレも2つ置いているのですが、1週間匂いは大丈夫でも、シートがズレていたりオシッコの量が吸収できないくらい大量だった場合に、一番下のペットシーツがガードしてくれます。
ワイドタイプを1枚で使うより、レギュラー2枚の方が、汚れて交換するときに汚れている方だけを捨てれば良いので経済的です。
上下を並べるとこんな感じです。(…何を説明したい為の画像なのやら?)
そして、使っている「ひのきのチップ」が、先日Amazonで見つけてちょっと良いなと思ったので…
クリーンミャウ 国産天然ひのきのチップをご紹介
それまでは、「ユニ・チャーム デオトイレ ふんわり香る 消臭・抗菌サンド ナチュラルグリーンの香り 天然鉱物タイプ 3.8L」を使っていたのですが、天然鉱物タイプは少し重い?のか、猫たちが砂かきをしにくそうにしているのが気になっていて、代わりのものを探していました。
あと、燃えるゴミに出せる材質が欲しいとも思っていました。
「紙タイプ」のサンドは、そこら中に飛び散って掃除が大変なので、「ひのきのチップ」をずっと探していたのですが…
「ひのきのチップ」の良いところは、自然素材で安全なことと、ひのきの自然な香りで消臭してくれる点だと思います。
あと、燃えるゴミに出せます。
それから、袋を持ったときに鉱物タイプよりも軽いです。
使いにくい点は、猫のオシッコで粉々のモコモコに砕けるところでした。
粉々に砕けたひのきが、スノコの穴に詰まるととるのが一苦労です。
ところが、今回のこのタイプは、猫のオシッコでも砕けにくくて良いように思います。
「クリーンミャウ 国産天然ひのきのチップ 3.5L+0.5L×4個」Amazonで販売しています。
1袋での販売もありますが、まとめての方がかなりお安いです。
チップは、大き目で細長いです。
これまで使っていた、ユニ・チャームのサンドと比べると倍くらい長いですが、軽いので砂かきはしやすいようで、様子を見て両方のトイレを置いてるのですが、猫たちは両方を同じように使っているのでどちらでもいいみたいです。
チップが飛び散らないことはないですが、大きいので掃除はしやすいです。
これが満足というのには、もう少しチップのサイズが小さければ…と、思いますが…
同じ製品でチップが小さいタイプもあるのですが、今度は逆に少し小さいような気がします。
チップは小さすぎると肉球に挟まるので、そうなると部屋中が悲惨なことになります。
そう考えと大きい方が良いのかな~と、思って妥協する方がよさそうなので、しばらくこの商品を使ってみたいと思います。