日々の暮らしで気になったことや、おすすめのお店、使って良かった物などを紹介しています。

【賃貸住宅の防音性能】騒音トラブルやストレスを回避するために重要なのは「窓」
進学や転勤など、賃貸でお部屋を借りるときの防音性能について考えてみました。現在、賃貸で借りた部屋の騒音を、日々ストレスに感じながら暮らして半年になります。防音対策で最も大切なのは「窓」だということに気づきました。騒音のストレスを回避するための「窓」についての、チェック項目をいくつかあげています。

狭いリビングでも「4K」なら大きなテレビが置けますよ!
新居のリビングには、大きなテレビを置きたいのですが、6畳しかない小さなリビングなのです。そんな小さなリビングにも置けるテレビのサイズを探してみると、4Kテレビにすれば6畳のリビングにも大きなサイズを置けそうなのです。フルHDテレビと4Kテレビの違いは何でしょう?

猫に安全な観葉植物と食べると中毒を起こす観葉植物
新居では、また観葉植物を部屋に置きたいと考えているのですが、猫に安全な観葉植物と危険な観葉植物があるようなのです。それぞれについて調べてみました。また、土を使わない「ハイドロカルチャー」で育てる方法は、猫がいる環境には良さそうです。

家の壁紙「猫の爪とぎから守る方法はあるの?」
仮住まいの部屋の壁で、猫がガリガリと爪とぎをはじめたので、慌てて段ボールで保護したのですが…以前の住宅では見なかった姿なのにどうしてでしょう?猫がつい爪とぎをしたくなる壁紙の材質があるのでは?

石油ファンヒーターが臭いときに対処したこと…
石油ファンヒーターが臭いときの原因は、大抵の場合に不完全燃焼が考えられます。不完全燃焼の炎の見分け方と、対処法を探ってみました。不完全燃焼は一酸化炭素を発生させるので、そのまま使い続けるのは危険です。また、古い灯油を使うことも、不完全燃焼の原因になります。

リビング階段で暮らしてみたメリットとデメリット
リビング階段で実際に暮らして感じたことのメリットとデメリットです。暮らしてはじめて気がついた後悔と、もし新居にリビング階段を検討されているのなら、少なくとも私たちがデメリットと感じたことに対して、対策が必要だと思うのです。