「マイホームを購入する」

マイホーム購入に関係すること。土地の購入から完成までの記録です。

マイホームを購入する

新居が完成!引っ越しを無事終えました♪

ようやく新居が完成し、無事に引っ越しも終えることができました。家具もまだ少ないので、部屋の中はガランとしていて話し声がよく響きます。必要な物は、少しずつ揃えてゆきたいと思っています。何よりも車の騒音から解放されたことが嬉しくて、穏やかな気持ちで暮らせる幸せを実感してします。
マイホームを購入する

新居が完成!あとは引き渡し日を待つばかり

新居が完成してハウスクリーニングが済んだようです。先日、完成検査の日程調整の連絡があり、今週末に行うことになりました。そして、いよいよ来週末には、引き渡しと引っ越しです。玄関ドアを保護してした段ボールも取り除かれて、設置されたドアのイメージをようやく確認することができました。
マイホームを購入する

足場が外されて新居の外観がすっかり見えています

新居は、足場が外されていたので、外観がすっかり見えていました。家の周りをぐるっと回って写真を撮ってきました。現在の状況は、エコキュートの設置台のコンクリートが固められているようでした。
マイホームを購入する

住み替えの記録「新居の土地を購入するまでの流れと探し始めた時期について」

住み替えを計画する中で、できるだけ無駄な支出を抑えたくて、仮住まいの期間をなるべく短くしようと考えました。その為に一番難しかったことが、住宅を売却して、新居の土地を購入する、それぞれの過程のタイミングを調整することでした。住宅の売却から土地購入までの期間で、私たちの流れを整理してみました。
マイホームを購入する

家の外壁を考える「光セラ」と「ガルバリウム鋼板」ではどちらがいい?

新居の外壁材を「光セラ」にしました。「ガルバリウム鋼板」の外壁材も考えましたが、比較検討した結果、最終的に「光セラ」に決めました。シンプルでモダンな雰囲気に、とても憧れていた「ガルバリウム鋼板」なのですが、私たちが考えていた以上にメンテナンスもランニングコストもかかる外壁材でした。
マイホームを購入する

断熱材 アクアフォームの吹き付け作業が完了したようです

断熱材 アクアフォームの施工が完了したようです。家を発泡スチロールで、魔法瓶のように包むイメージの断熱材です。きちんとした知識を持って施工しなければ、外壁材の通気層を阻害して、カビが発生するなどのトラブルがあるようなのですが、正しく施工すれば高性能な断熱材のようです。
マイホームを購入する

小さな平屋の間取りにあえてランドリールームを取り入れた理由

少ない建坪の平屋に、ランドリールームの間取りを取り入れました。アレルギーがあるので室内干し派なのですが、そうでなくても室内干しは色々と楽なことが多いです。急な雨に降られても、帰りが遅くなるときも、洗濯物の心配をしなくてすみます。
マイホームを購入する

パントリーがある家の間取りは使い勝手が良さそうです

新築住宅の間取りで、小さなパントリーをつくる計画をしました。キッチンに横並びで設けたパントリーに、冷蔵庫とオーブンレンジも置くことで、キッチンの生活感を隠せたらと考えています。パントリーの設置するドアにかかる費用の関係で、パントリーの間取りをウォークインにしました。
マイホームを購入する

新築の土地購入で必要だった申請と費用を整理してみることに…

新築住宅を建てるにあたって、土地を購入しました。住宅の建築に関係する幾つかの作業が一段落したので、土地を買った時に必要だった申請と、土地の購入にかかった費用を整理することにしました。支払った費用の司法書士報酬については、高いと感じたりもしたのですが、司法書士の役割を知るとそれに見合う以上のお仕事をしてくださったことがわかります。
マイホームを購入する

コミコミ価格のローコスト住宅でコミコミ価格に入らない費用は?

住み替え計画を進めている最中です。住宅の売却から引っ越し、新居を建てる為の土地探しや建築会社との契約など、慌ただしく過ぎた1年でした。新居は、某ホームビルダーの「コミコミ価格」住宅で建てています。ようやく一区切りついたので、これまでに支払った「コミコミ価格」でない費用を計算したいと思います。
マイホームを購入する

不動産取得税の納税通知がいきなり届いて驚いたのですが…

不動産を購入すると、もれなく色々な税金が付いてきます。新居を建てる為、数カ月前に買った土地に対して、不動産取得税の納税通知が届きました。税金の軽減措置を受ける為の申請をしたのですが、小さな平屋を建てたので、建築する建物の床面積が小さい為に、十分な軽減措置を受けることができませんでした。
スポンサーリンク