マイホームの売却に関係すること。不動産会社に依頼するところから、売却するまでの流れや、経験したことを記しています。

住み替えの記録「住宅売却で値引き交渉があった場合の対応は?」
住宅を売却する際に内覧会などで、購入希望者から直接値引き交渉があった場合は慌ててしまうものですが、その場での返事は避ける方が良いようです。交渉をスムーズに進めるには、何事も不動産会社を通すことが一番のようです。

住み替えの記録「住宅売却までにかかる期間は?」
住宅を売却するのにかかる平均的な期間は、3~6か月だと言われています。私たちが売却にかかった期間は5カ月半でしたが、とても特殊なケースだったと思います。住宅を売却するのにかかる期間については、購入者の計画によっても大きく変わってくるものだと感じました。

住み替えの記録「住宅売却で不動産会社選びの大切さ!」
住宅の売却を依頼する不動産会社の選び方について、最近は一括査定サイトで見積もりを取ることが主流になってきています。私たちも一括査定サイトで見積もりを取りましたが、最終的に依頼を…

住み替えの記録「住宅売却の瑕疵担保責任ってなに?」
住宅を売却するにあたり、「付帯設備表」と「物件状況確認書」という用紙に記入することになり、瑕疵担保責任について知る必要があったので調べてみました。住宅を売却した後のトラブルを避けるために必要な書類です。

住み替えの記録「住宅売却で提示された査定額」
住宅の売却を決めた後、不動産会社に依頼していた売却する住宅の査定価格が出ました。私たちが依頼した不動産会社では、査定の結果を2パターン提示してくれました。その理由がとても良心的でした。

住み替えの記録「住宅売却で必要な登記とかかる費用は?」
住宅を売却したときに必要な「登記」は「所有権移転登記」と「抵当権抹消登記」です。それにかかる費用は、「登録免許税」と「司法書士報酬」です。誰が手続きをして費用は誰が支払うのでしょう?

住み替えの記録「住宅売却の査定額は築年数で8割決まる」
売却する住宅の査定額を自分たちで計算してみました。住宅の査定額のほぼ8割は築年数によって決まるようです。計算式があるのでそれに当てはめて計算したところ、不動産会社が提示してくれた額と変わりがないことがわかりました。

住み替えの記録「住宅売却で内覧会に向けての心構えは?」
住宅を売却するさいに行われる内覧会に向けての心構えは?私たちの場合は、内覧に来られた方が気持ちよく見学できるように配慮しました。掃除と同じくらい気を使ったことは、部屋のニオイでした。

住み替えの記録「住宅売却でかかる税金は?」
住宅を売却した場合にかかる税金は、所得税を住民税です。どのくらいの税金を課せられるのか心配になりますが、住宅を売却しても利益が出なかった場合には、それらの税金を課せられることはないようです。

住み替えの記録「住宅売却で不動産会社に払う仲介手数料の計算方法」
住居の売却で不動産会社に支払う仲介手数料を計算しました。一般的な支払い時期は、売買取引が終了する「決済日」のようです。そこで、仲介手数料の計算の仕方を調べてみました。

住み替えの記録「住宅売却後に関電の『はぴeプラン』を買主さんに引き継げた件」
関西電力の「はぴ eプラン(10%割引)」は、現在では新規契約を終了しているとてもお得なプランです。引っ越し先に持って行きたいところなのですが、契約している住居に適応されている契約なので、持って行くことはできないのですが、次にその家に住む方に引き継ぐことができるので…