テレビには視聴距離というのがあるようです。視聴距離というのは、テレビを最もきれいに見られる距離なのだそうです。
それは、テレビの解像度が関係してくるようで、解像度というのは画像の細かさのことのようです。
画像は、点々の集まりなので、同じ面積の中に点々がたくさんある(細かい)方がきれいに見えます。
4KテレビとフルHDテレビの違いは?
4KテレビとフルHDテレビの違いは、簡単には解像度の違いのようで、4KテレビはフルHDテレビの4倍細かく見えるようです。
フルHDテレビは2Kなのだそうです。その解像度の違いで視聴距離が違うようです。
フルHDテレビは、近くで見ると映像が粗く見えるので、離れて見た方が粗さが目立たなくなりきれいに見えるそうです。
そうすると、4Kを選べば、6畳しかないリビングにも大きなテレビを置くことができそうです。
ウチの6畳のリビングにテレビ(イラストの想定は50~55型のテレビ)を置いてみた感じです。
ソファーも大きめの設定で、幅200cmで奥行きが95cmくらいの3人掛けの設定にしました。
そうしたら、テレビを見る距離は、大体200~230cmくらいになります。
4Kテレビの視聴距離を調べてみると…
4Kを見るときの視聴距離の目安は、画面の高さの1.5倍離れた場所のようで、仮に55型の4Kの場合、視聴距離は約1mもあれば視聴できるようです。
イラストなのでイメージがつかみにくいですが…
一般的な4畳半の部屋の壁です。
幅120cmのテレビ台に43型のテレビを置いてみました。
同じテレビ台に50型のテレビを置いたイメージです。
テレビ台が少し小さく感じるかもしれないです。
55型のテレビを置いたイメージです。
テレビ台が小さくてテレビに負けてしまっている感じがしますが、テレビ台を大きくすれば、もう少し大きなテレビでも圧迫感もなく大丈夫な気がするのですが…
なので、60型のテレビを置いてみたいと思います。(〃艸〃)ムフッ
こんな感じになりました。
テレビ台も幅を140cmに広げて高さをなくしました。
60型のテレビを乗せると、テレビ台が小さく感じないこともないけれど…
1つの壁だけなので部屋全体のイメージは難しいですが、4Kテレビは良さそうです。
6畳のリビングでも大きなテレビが置けそうです。