アイキャッチ画像に使いたいハイセンスなフリー写真サイト3選と横断検索サイト2選!

蒼い街

ブログを書くときに、アイキャッチ画像を探す作業にかなりの時間を使っているのと、偶然見つけた良さそうなサイトだったのに、走り書きで書き留めたサイトの名前やアドレスを何処かに置き忘れてしまって…などということがしょっちゅうなので、必要な時にパパッと利用するための備忘録も兼ねてです。

ハイクオリティなフリー画像サイト 3選

どのサイトもCC0(Creative Commons Zero)ライセンス、パブリックドメインの画像で著作権を放棄した作品です。

クレジット表記不要で商用サイトでの利用も可能です。アドレスなどの登録をしなくても利用できます。

Unsplash

Unsplash トップページイメージ画

Unsplashのイメージ画

Unsplash

Unsplashは、プロのカメラマンが撮った美しい写真を自由に加工掲載することができます。どれをとっても美しい写真ばかりです。

クオリティの高い画像なのでアイキャッチ画像に使うと、ブログのイメージアップにつながること間違いなしです。なので、最近はまずここで画像を探すことが多いです。

BURST

BURST トップページイメージ画

BURSTのイメージ画

BURST

BURSTは、ネットショップのShopifyが立ち上げた素材写真サイトです。

誰もが気軽に魅力的なショップを開けるように、素敵な画像が揃っています。写真の改変(変更や編集)も自由で無料で使えます。

バランスよく様々なジャンルの画像が掲載されているのが魅力で、使いやすいきれいな写真が大量にあります。高解像度と低解像度を選んでダウンロードすることができます。

Pixabay

Pixabay トップページイメージ画

Pixabayのイメージ画

Pixabay

Pixabayは、パブリックドメインを扱うサイトです。上記のサイトと同じく自由に使える写真やイラストを配布しています。どの画像も特徴があって個性的です。

ゴージャスな作品から日常的な作品まで幅広く揃っています。また、写真の他にイラストや動画の検索もできるのと、日本語にも対応しているので使いやすいです。

CC0ライセンス

Creative Commons Zero(クリエイティブコモンズゼロ)ライセンスとは、作品の作者や所有者が「いかなる権利も持たない」として、著作権による権利を放棄した作品です。

全て無料である上に商用利用も可能ですし、加工も自由で作品を使用するにあたっての報告もしなくていいのです。著作権も記載の必要がないのでとても利用しやすい画像です。

パブリックドメイン

著作権の保護期間が終了した著作物です。一般的な著作権は、作者の死後50年間は法的に保護されます。保護期間が終了した著作物は、誰でも自由に使うことができるようになります。権利が消滅した著作物をパブリックドメインといいます。

横断検索ができるサイト2選

キーワードから複数の画像サイトを横断して検索できる、商用利用OK、クレジット表記も不要の画像検索サイトです。

O-DAN

O-DAN トップページイメージ画

O-DAN イメージ画

O-DAN

O-DAN(オーダン)は、32サイトから無料写真を検索します。

日本語に対応しているので検索しやすいですが、日本語と英語の検索では結果に違いがあって、英語での検索の方が結果は多いように感じます。

検索すると左のサイドバーにサイトごとの検索結果がでます。画像を見たサイトは、サイト名に打ち消し線がはいるのでチェックしやすいです。気に入った画像をクリックすると、それぞれのサイトに移動します。

Visual Hunt

Visual Huntのイメージが

Visual Hunt イメージが

Visual Hunt

Visual Huntは、画像をクリックすると横に著作権についての注意が表示されます。

全て英語なので最初は戸惑ってしまって敬遠気味でしたが、それぞれの画像ごとに著作権の注意書きが表示されるので、私が知っているサイトの中では、一番安心して利用できるサイトではないかと思います。

また、登録されている画像の数が3億5000枚以上という多さにも驚きです。

Visual Hunt使い方

詳しい使い方を解説してくれているサイトも幾つかありますが、自分用にわかりやすくメモしたいと思います。

画像をクリックすると画像の詳細ページに移動します。

Visual Hunt の詳細ページの画

右側に画像の詳細情報が表示されます。緑色の部分が注意点です。

「Commercial Use OK」は「商用利用が可能」という意味、「Modifications OK」は「画像の改変可能」という意味で、この画像はブログなどで自由に使っても大丈夫です。

Visual Hunt の詳細ページの画

赤色の注意点に書いてある「Attribution Required」は、「著作権を表記すればブログに画像を使ってもいいです。」という意味です。

橙色は先ほど緑色で「可能」だった「商用利用」と「画像の改変」が、この画像では「不可」だということです。なので、この画像は、著作権を表記すれば使っていいですが、商用利用と画像の改変はダメとなります。

この画像の著作権を表記するコードは赤枠内です。枠内か枠横にある緑色の「Copy」ボタンをクリックでコピーして、投稿記事のHTMLに貼り付けます。掲載する場所は、記事の下などか同一ページ内が望ましいようです。

著作権は、私には内容が難しかったり表記が面倒だったりします。

オリジナル画像を使えば問題ないのだけれど、あんなに素敵な画像を自分で準備することは不可能なので、著作権を守って利用させて頂きたいと思います。